どうも。しゅんすけです。
今回は我が家の時計屋さんについて紹介します。
先日、うちに唯一ある掛け時計が止まりました。
基本的に、時間はその時計を頼りにしていたので止まってしまってからは、まあまあ不便でしたね。
そこで登場したのが「3歳の時計屋さん」!
修理してくれるというので、任せてみることに。笑
では、ご覧ください。(^^)
壊れた時計を修理する3歳児
ということで始まりました。
3歳児の時計修理。
まずは止まっている時計をよく確認して、原因を突き止めます。
「ふんふん。なるほど。」
娘曰く、「小さい妖精さんが、ちょんってやった」ということが原因で止まっているそうです。笑
どうしましょうか・・・。
とりあえず、時計の裏を見てみると単三電池で動いていたようなので、そのことをそれとなく伝えてみると、「よし、電池を変えよう!」ということに。
(電池が切れると動かなくなることは、なんとなく理解している)
では、ここからが時計屋さんの本領発揮です。
プラス、マイナスをよく見て電池を新しいものと取り替えます。
蓋をしっかりと閉めたら、修理は完了です。
肝心の時計の針を見てみると・・・。
バッチリ!
動き始めました。
(正確な時間は、時計屋見習いの父が合わせました。笑)
さすが我が家の時計屋さん。
時計の修理のご依頼は、お問い合わせフォームからお願いします―――。
「修理」という概念がなくなるかも
はい。
お付き合いいただきありがとうございました。
3歳児の修理、もとい電池交換でした。笑
で、こんな遊びを通して感じたことがひとつ。
現代において、「修理」ってどの程度必要とされているんだろうということ。
今の世は、消費社会です。
これは疑う余地のない真実だと思いますが、そんな世界においては、修理することって、かなり限定的になってしまうよなーと感じています。
例えば今回の時計について。
壊れた原因が電池じゃなかった場合、直せる人はどのくらいいるでしょうか。
本物の時計屋さんじゃないと、なかなか直すって発想にすら至らないと思います。ぼくもそうです。
じゃあ、靴下に穴が空いたらどうでしょうか。
捨てますか?補修しますか?
じゃあ、テレビは?修理?買いなおす?
どうでしょうか。
答えは人それぞれだと思いますが、この判断をする時に、何を基準に判断したかってことが重要だと思っています。
「直すより買った方が安い」
って言葉を聞いたことはありませんか?
もしくは言ったことありませんか?
これも1つの判断基準だとは思いますが、足るを知る暮らしではちょっと違います。
確かに、お金は大切です。安いにこしたことはないでしょう。
でも、それって誰にとっての「安い」なんでしょうか。
自分にとって、目の前の金額が安いからという理由で、まだ直せば使える物を買いなおし、ゴミを増やして、地球に大きな負債を背負わせてはいないでしょうか。
これは、価値観や概念的な話です。
このままの価値観で世界が進んだら、数年後には「修理する」という概念自体がなくなってしまうかもしれません。
少なくとも、数十年前なら当たり前に直して使っていたものが、今は直されることなく捨てられている現実はあります。
そんなことが広がっていくと、いつかは修理すること自体、しなくなってしまうかもしれません。
お気に入りのものを、直して大事に長く使う
じゃあ、壊れたものを修理して使いましょう!と言いたいのかと言ったら、それは半分です。
というのも、修理って、「修理してでも使いたい」と思える愛着が必要だと思うからです。
どういうことかと言うと、同じ1着の服にしたって、バーゲンで買った1枚300円のTシャツと、お気に入りのお店で選び抜いた3,000円のTシャツでは、思い入れが違いますよね。
これは金額の話だけではなく、娘が誕生日に作ってくれたマフラーとか(もらったことありませんが。笑)に穴が空いたからといって、すぐに捨てるなんてことはしないって話です。
きっと、そのまま使い続けるか、穴を補修して使うかだと思います。
記念にとっておくという人もいるかもしれませんね。
どちらにせよ、修理ってことは、購入する、または作る時から始まっていて、その過程があるから、修理しようと思えるわけです。
なので、修理する暮らしを送るためにはお気に入りのものを手に入れるようにしましょう。
そうすることで、自然と物を大切にする気持ちだったり、修理してでも使いたいと感じる心だったりが芽生えると思います。(^^)
では、今回は以上です。
PS.
今日の話と近い記事を以前書いていましたので、興味のある人はこちらもどうぞ。(^^)
お金や買い物の納得感について書いています。
(しゅんすけ)